無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ 天ぷら 百名店 2025 選出店
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3544-1988
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
平日のお昼に伺いましたがお店の外に5名ほどの並び。 店主さんが立って並んでる客がいるのに気がついて椅子をどうぞどうぞ!と出してくださり、お席もうすぐ空きますからねー!と元気よく声をかけてくださいました。 この時点でもう来てよかった、と思いました。ホスピタリティの塊… ランチ 雪 2000円... 詳細を見る
朝から腹ペコで早めのお昼を取りたいと検索してみるが 「朝ごはん」じゃなく、「お昼ごはん」になりうるメニューを 10時台に食べられるところって結構限定的になるのよね(´・ω・`)... 詳細を見る
【2025年3月29日初訪問】 築地駅「1」番出口から「新大橋通り」を「浜離宮」方面へ。「築地四丁目」交差点で「晴海通り」を渡ってから左折をしてしばらく進んで行き、「築地六丁... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
築地場外市場内で朝ごはん!早朝から絶品グルメが味わえるおすすめ店18選
美食都市と言われて久しい東京。ジャンルを問わず美味しいお店がたくさんあります。せっかく東京観光するのなら、朝、昼、晩と美味しいご飯を味わいたいものです。築地場外市場...記事を読む»
築地市場駅周辺のグルメ30選!場外市場の人気の丼から食べ歩きまで
築地市場は、2018年まで長年わたり営業を続けていた公設の卸売市場。卸売市場の機能は豊洲に移転したものの、築地市場駅周辺の場外市場には、現在でも多くの飲食店がありま...記事を読む»
世界最大級の魚市場として知られていた、東京都中央区に位置する築地市場。新市場の豊洲移転後も、築地場外市場として多くの飲食店や食材店が営業し、デートスポットとしても人...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
てんぷら黒川(くろかわ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
天ぷら 百名店 2025 選出店
食べログ 天ぷら 百名店 2025 選出店
天ぷら 百名店 2022 選出店
食べログ 天ぷら 百名店 2022 選出店 |
ジャンル | 天ぷら、天丼 |
予約・ お問い合わせ |
03-3544-1988 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ日比谷線 築地駅から381m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
13席 (テーブル8席(2卓)、カウンター5席。ランチ時は4人テーブルに相席になることがあります。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ドレスコード | 特にありません。 |
ホームページ |
http://osietesite.com/gourmet/tokyo/wasyoku/tesyoku/kurokawa |
備考 |
ランチタイムは予約不要 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
天ぷら一筋30年の職人技に、あっと驚くアイデアをプラス
旬のネタを高温の油でカラリと揚げる。天ぷらは非常にシンプルな調理ゆえ、職人の力量が試される料理です。築地市場の場外に店を構える【黒川】の主人・黒川丈士さんは「揚げる人のセンスと教わった師が大切」と語ります。高校卒業後、都内の名店を渡り歩き3名の師と出会ったという黒川さん。以来天ぷら一筋30年以上に渡り、揚げの技術を磨いてきました。エビ、イカ、アナゴなどのネタは師の教えを元に基本に忠実。そして...
...